━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【保ビ研メール】MMK-642号 「保ビ研WEB」→
http://www.hobiken.co.jp━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===保険セールスの支援サイト[保ビ研WEB]の総合案内メール===
[保ビ研WEB]の最新情報をお知らせしています
《お知らせ》
【保ビ研レポート】【保ビ研シート】【保ビ研エッセイ】がブログ上から、ダウンロードまたはコピーできるようになります。ご活用下さい。(※無料対象は「使用権A」のみです)
■【保ビ研レポート】
→
http://hobikenreport.blog110.fc2.com/blog-entry-18.html■【保ビ研シート】
→
http://hobiken8.blog10.fc2.com/blog-entry-18.html■【保ビ研エッセイ】
→
http://hobiken9.blog82.fc2.com/blog-entry-19.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日アップされる無料データ
・【保ビ研レポート】
「変化の時代の自己チェック」R1J-0152
→
http://hobikenreport.blog110.fc2.com/blog-entry-140.htmlこのレポートでは「変化の時代の自己チェック」について、ご紹介しています。セールス担当者を取り巻く環境が大きく変化している時は、その変化に合わせて自分の活動も変えていかなければなりません。
所属している組織に組織変更があった…、給与(手数料)体系や資格査定基準が変更された…、取扱商品や推奨商品が大幅に変更された…などと、取り巻く環境に大きな変化があると、どうしてもそのことに振り回されそうになりますが、どんな時でも、セールス担当者は実績で評価されるのですから、環境が変化したからと言って、お客様に対する提案活動が低下してはいけないのです。
1つ1つの変化に対して対処をしていくことも大切ですが、「自分は、お客様と直に接しているセールス担当者である」という基本スタンスのもとで、「自分のすべきことを行う」という姿勢が大切だと思います。そして、「常に自己チェックする」ことが大切だと思います。
「変化の時代の自己チェック」R1J-0152の全文を読む
→
http://hobikenreport.blog110.fc2.com/blog-entry-140.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Blog「ユーザーの声」情報 →<
http://woodscare.blog69.fc2.com/ >
保障の必要性が書かれた【保ビ研シート】【保ビ研エッセイ】を実際に読まれた一般のお客さまの様々な「声」を掲載しています。
☆★☆ 新着記事の紹介 ☆★☆
【相続税の申告実績/相続財産額の構成比】S1J-0106
→
http://woodscare.blog69.fc2.com/blog-entry-162.html ●ユーザーの声[1]:(34才、女性、シングルマザー、会社員、子供15才)
もしもの時、すぐに多額の現金を用意できるかどうか、余裕ある預貯金がないと大変かもしれません。納税額が被相続人1人当たり約2550万円なんてすごい額ですね。相続税の事から、生命保険に全く結びつかなかったのですが、確かに生命保険には1つのその契約に換金性、確実性、即効性、明瞭性など、約束されたものがありますね。その上、保障もあります。これだけ色々な理由があるということは、安心もあります。だから、相続税の納税資金準備に向いているということなんだと思いました。
(続きを読む)※この【保ビ研シート】は、下記より無料でダウンロードできます。どうぞご利用下さい。
→
http://hobiken8.blog10.fc2.com/blog-entry-102.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Blog「毎日の保険セールスに役立つレポート紹介」情報
→<
http://hobigkondo.blog58.fc2.com/ >
保険ビジネス研究所のコンテンツである【保ビ研レポート】を「どんな方」が「どんなとき」に読めば、「どんな状態・悩み」を解決することができるのか、という視点でご紹介します。
☆★☆ 記事の紹介 ☆★☆
【トーク例:「会社を辞めたから保険を解約したい」の対応話法】R1H‐0130
→
http://hobigkondo.blog58.fc2.com/blog-entry-82.html ●こんなことで悩むことはありませんか?
□お客さまの仕事が変わって解約になるケースが多い。
□会社を退職した人から解約の申し出があると対応に困る。
□解約や減額の申し出をされたときに対応するトークを持っていない。
□解約や減額に対しては言われたとおりに引き受けてしまう。
(解決する)→
http://hobigkondo.blog58.fc2.com/blog-entry-82.html ※保ビ研レポートR1H‐0130【トーク例:「会社を辞めたから保険を解約したい」の対応話法】 を全文掲載しています。どうぞご利用下さい。
→
http://hobikenreport.blog110.fc2.com/blog-entry-128.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「保ビ研メール」に関するご意見ご感想、その他お問合せは以下のアドレスへ
mailto:info2@hobiken.co.jp───────────────────────────────────
《発行》保険ビジネス研究所 TEL.050-7501-2718 (平日9:00-17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━